ショップSHOP
北京ダック食べ放題
龍翔記(りゅうしょうき)
インフォメーション
住所 |
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町130 ※引用元:Google社「Google Map」 |
---|---|
電話番号 | 045-680-6686 |
営業時間 |
月曜日: 11時00分~21時30分 火曜日: 11時00分~21時30分 水曜日: 11時00分~21時30分 木曜日: 11時00分~21時30分 金曜日: 11時00分~21時30分 土曜日: 11時00分~23時00分 日曜日: 11時00分~23時00分 ※引用元:Google社「Google Map」 |
定休日 | 無休 |
公式サイト | https://ryushoki-yokohama.gorp.jp/ |
店内設備 |
|
MAP
龍翔記その他の画像
※引用元:Google社「Google Map」
横スクロールできます
龍翔記のクチコミ
※引用元:Google社「Google Map」
3.2
やえけい(やえけい)
3 か月前
中華街の食べ放題で北京ダックが美味しくいただけるお店があると聞いてやってきました。早速食べ放題を注文しばらくしてやってきました。オーダー式なので北京ダックを注文しばらくしてやってきました。まずひと口美味しいです。こちらの北京ダックは身が付いているので食べ応えがあってまずまず美味しいです。ただ残りの料理のレベルが普通の食べ放題のレベルなので特に美味しいものはありませんでした。北京ダックに興味を持っている人にはオススメ出来ますが特に興味の無い人にはオススメはできないレベルでした。ごちそうさまでした。
是出賽呉
2 か月前
草食と肉食のコンビでランチバイキングを利用しました。
草食(著者):思想系ではなくお肉や魚介の味が苦手なだけ、出汁とかはクセが強くなければOK
肉食:野菜がほぼ食べられない(こちらも出汁はOK)
開店直後くらいだったのでお客さんは少なめ。
一度の注文は6品まで
タブレットで注文し、一度に6品までの制限があります。
とは言え「全部届くまで次が注文できない」とかの縛りはないようです。
5品届くくらいまでは一応待つようにしていて、ペース的にも二名ならちょうど良かったですが、四名いたら待ってたら微妙そうな気はします。
一品が多め
バイキングじゃないコースもあり、作る量は恐らくどちらも同じです。
つまり、バイキングでも通常メニュー並のサイズで届きます。
加熱する系の甘味なんて2つか3つセットです。画像参照。
この点については大勢で来てシェアする方が楽しめると思われます。
料理は四方面から
主な調理品は上から、冷菓はセルフ、焼き菓子は一階、北京ダックは一階の専用?スペース。
調理の音が全然聞こえないと思ったら、専用エレベーターで上から(?)降りて来る方式のようです。
冷たいデザートだけはタブレット注文ではなく冷蔵庫からセルフで取ります。これは1個単位なので少量。
北京ダックは入口付近の専用スペースから運んで来るようで不意を突かれました。
そして焼き菓子。これだけ注文を忘れられている感じがしたのでしばらく待ってから聞いてみたら、ホールを担当していたその人がすぐに一階のレンジで温め始めて「あんたの担当かーい!」って脳内でツッコみました。
忘れられやすそうなのでご参考に。
注文したものと感想(雑なメモより)
一回目:カニ爪、海老炒飯、焼き餃子、豆鼓炒飯、豆苗炒め、麻婆豆腐
二回目:枝豆、ニラ玉、コーンスープ、エビマヨ、翡翠餃子、チャーシュー麺
三回目:白身魚の黒豆炒め、豆鼓炒飯、卵黄入り焼き菓子、北京ダック、(ココナッツ中国冷羹)
他:ドリンクバー
(セルフの水でいいかと思っていたけれど、肉食の人が氷を水と見間違えてドリンクバー用のグラスに入れてしまったので注文するか、という流れ)
ドリンクバーはよくあるタイプ。たぶん。
事前にほかのクチコミで味が薄いという話を仕入れ済みで、「え、別に薄くなくない?むしろやや濃くない?」と話しながら食べていましたが、一部のメニューだけバッチリ薄かったです。
注文した中でいうと、ニラ玉とチャーシュー麺。
チャーシュー麺は肉食の人が食べる担当でしたが、味見にもらったら「出汁の入ったお湯」に近い?感想でした。テーブルにあった醤油でカバーしていました。
他には「チャーシューのクセが強い」「麺が一玉より多くね?」等と言っていました。
エビマヨやカニ爪は良かったようです。
北京ダックも良かったようです。
自分は皮一枚と野菜だけ引き取って、そこは特筆する点なし。
タレに旨味成分がない気がしましたが、ダックと合わせたらバランス良くなるのかもしれない。
草食担当分で予想外に良かったのが豆鼓炒飯で、他の炒飯は肉&魚系が多くて消去法で選んだのですが、味見した肉食の人も気に入ったので三回目にもう一皿頼んで分け合いました。カリッと揚がった豆も良いアクセントです。
むかし自炊用に買ってみた豆鼓は良さがわからず全然使い切れなかったのに、印象が変わりました。
麻婆豆腐は町中華よりも本格寄りっぽい味つけかなと思いました。
個人的には町中華系が好みで五香粉とかガチガチだと食べるのつらいんですが、つらいほどではなかったです。
他のメニューはまあ普通?
ファミレスくらいのクオリティを想像すると大体合ってそうに思います。出来合いや冷凍品も結構あるでしょうし。焼き菓子とか。
お手洗い
ペーパーホルダーは2つあるのですが、両方からっぽで焦りました。
個室の外に予備があったので何とか回収しました。(男性用の場合)
なお、洗浄機能はありますが乾燥機能はなかったです。(乾燥できたらそれでもいっかなと思ったので)
草食(著者):思想系ではなくお肉や魚介の味が苦手なだけ、出汁とかはクセが強くなければOK
肉食:野菜がほぼ食べられない(こちらも出汁はOK)
開店直後くらいだったのでお客さんは少なめ。
一度の注文は6品まで
タブレットで注文し、一度に6品までの制限があります。
とは言え「全部届くまで次が注文できない」とかの縛りはないようです。
5品届くくらいまでは一応待つようにしていて、ペース的にも二名ならちょうど良かったですが、四名いたら待ってたら微妙そうな気はします。
一品が多め
バイキングじゃないコースもあり、作る量は恐らくどちらも同じです。
つまり、バイキングでも通常メニュー並のサイズで届きます。
加熱する系の甘味なんて2つか3つセットです。画像参照。
この点については大勢で来てシェアする方が楽しめると思われます。
料理は四方面から
主な調理品は上から、冷菓はセルフ、焼き菓子は一階、北京ダックは一階の専用?スペース。
調理の音が全然聞こえないと思ったら、専用エレベーターで上から(?)降りて来る方式のようです。
冷たいデザートだけはタブレット注文ではなく冷蔵庫からセルフで取ります。これは1個単位なので少量。
北京ダックは入口付近の専用スペースから運んで来るようで不意を突かれました。
そして焼き菓子。これだけ注文を忘れられている感じがしたのでしばらく待ってから聞いてみたら、ホールを担当していたその人がすぐに一階のレンジで温め始めて「あんたの担当かーい!」って脳内でツッコみました。
忘れられやすそうなのでご参考に。
注文したものと感想(雑なメモより)
一回目:カニ爪、海老炒飯、焼き餃子、豆鼓炒飯、豆苗炒め、麻婆豆腐
二回目:枝豆、ニラ玉、コーンスープ、エビマヨ、翡翠餃子、チャーシュー麺
三回目:白身魚の黒豆炒め、豆鼓炒飯、卵黄入り焼き菓子、北京ダック、(ココナッツ中国冷羹)
他:ドリンクバー
(セルフの水でいいかと思っていたけれど、肉食の人が氷を水と見間違えてドリンクバー用のグラスに入れてしまったので注文するか、という流れ)
ドリンクバーはよくあるタイプ。たぶん。
事前にほかのクチコミで味が薄いという話を仕入れ済みで、「え、別に薄くなくない?むしろやや濃くない?」と話しながら食べていましたが、一部のメニューだけバッチリ薄かったです。
注文した中でいうと、ニラ玉とチャーシュー麺。
チャーシュー麺は肉食の人が食べる担当でしたが、味見にもらったら「出汁の入ったお湯」に近い?感想でした。テーブルにあった醤油でカバーしていました。
他には「チャーシューのクセが強い」「麺が一玉より多くね?」等と言っていました。
エビマヨやカニ爪は良かったようです。
北京ダックも良かったようです。
自分は皮一枚と野菜だけ引き取って、そこは特筆する点なし。
タレに旨味成分がない気がしましたが、ダックと合わせたらバランス良くなるのかもしれない。
草食担当分で予想外に良かったのが豆鼓炒飯で、他の炒飯は肉&魚系が多くて消去法で選んだのですが、味見した肉食の人も気に入ったので三回目にもう一皿頼んで分け合いました。カリッと揚がった豆も良いアクセントです。
むかし自炊用に買ってみた豆鼓は良さがわからず全然使い切れなかったのに、印象が変わりました。
麻婆豆腐は町中華よりも本格寄りっぽい味つけかなと思いました。
個人的には町中華系が好みで五香粉とかガチガチだと食べるのつらいんですが、つらいほどではなかったです。
他のメニューはまあ普通?
ファミレスくらいのクオリティを想像すると大体合ってそうに思います。出来合いや冷凍品も結構あるでしょうし。焼き菓子とか。
お手洗い
ペーパーホルダーは2つあるのですが、両方からっぽで焦りました。
個室の外に予備があったので何とか回収しました。(男性用の場合)
なお、洗浄機能はありますが乾燥機能はなかったです。(乾燥できたらそれでもいっかなと思ったので)
yasuパティオ
3 か月前
ランチで飲茶コースをいただきました。特に餃子、シュウマイが美味しかったです。中華街には沢山お店はありますが、こちらのお店を選んで良かった。また、是非、食事に来たいですね。
あさぬましょういち
1か月前
時間無制限 138品 2000円代食べ放題(このご時世、少し値上げした)は驚異です。
他店のようなお一人様追加料金設定もなく食べ放題(ドリンクバー別途)
出てくる料理は写真の通り全てが具だくさん
しかも、食べ放題レベル以上の納得出来る味。
食べ放題なのに、味付けは塩っぱくないし
ダシがきいていて沢山食べられます。
採算取れるの?
潰れないでねって
コッチが心配してしまうレベルで
コストパフォーマンスが高い中華店
ただし、お粥類はトロみに使っている片栗粉の味が効きすぎて美味くない。
他店のようなお一人様追加料金設定もなく食べ放題(ドリンクバー別途)
出てくる料理は写真の通り全てが具だくさん
しかも、食べ放題レベル以上の納得出来る味。
食べ放題なのに、味付けは塩っぱくないし
ダシがきいていて沢山食べられます。
採算取れるの?
潰れないでねって
コッチが心配してしまうレベルで
コストパフォーマンスが高い中華店
ただし、お粥類はトロみに使っている片栗粉の味が効きすぎて美味くない。
Apple Apple
5 か月前
ランチで。ひさびさに中華街来たら値上げが凄かった、、130品くらいの食べ放題は1,980円が多かったのにみんな2,980くらいが相場に。。そんな中こちらは2,200円税別とかなり良い感じ。接客のお姉さんも親切で、平日だからガラガラで料理もすぐ出てきました。