ショップSHOP
食べ歩きで楽しむお店
王府井 台湾美食 520(わんふーちんたいわんびしょく520)
小籠包と台湾スイーツを楽しむお店
大通りに「王府井」の看板メニューである小籠包や台湾ソウルフードの胡椒餅や炸鶏排、市場通り側に「台湾美食520」の代表格である豆花・仏草・芋園等「台湾の美味しい」を楽しめるお店を造りました。
インフォメーション
住所 |
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町191−20 台湾美食 王府井(台湾美食 520 ※引用元:Google社「Google Map」 |
---|---|
電話番号 | 045-228-7502 |
営業時間 |
月曜日: 10時00分~22時00分 火曜日: 10時00分~22時00分 水曜日: 10時00分~22時00分 木曜日: 10時00分~22時00分 金曜日: 10時00分~22時00分 土曜日: 10時00分~22時00分 日曜日: 10時00分~22時00分 ※引用元:Google社「Google Map」 |
定休日 | なし |
公式サイト | https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14084014/ |
店内設備 |
|
外部サイト | 楽天 食べログ ホットペッパー |
MAP
王府井 台湾美食 520その他の画像
※引用元:Google社「Google Map」
横スクロールできます
王府井 台湾美食 520のクチコミ
※引用元:Google社「Google Map」
3.5
mino
4 週間前
購入前と購入後で態度が明らかに違い、お金を払った後の接客は『客を見下す』ように態度が酷い。
横浜中華街に来ると必ず小籠包を食べますが、今回は行列ができていて人気がありそうだったここの焼き小籠包を注文してみましたが、
接客態度が不快になるレベル。
焼き小籠包は、ぬるくてまるで放置されていたものを食べている感覚。
同じような口コミが何件かあるようなので、当たり外れがある
食べる場所は、店の横の路地裏で、ゴミが溢れて散乱している状態。
せっかくの観光なので、料理だけでなくて接客態度に問題があるお店は避けて、食事中は楽しく気持ちよく過ごしたいです。
横浜中華街に来ると必ず小籠包を食べますが、今回は行列ができていて人気がありそうだったここの焼き小籠包を注文してみましたが、
接客態度が不快になるレベル。
焼き小籠包は、ぬるくてまるで放置されていたものを食べている感覚。
同じような口コミが何件かあるようなので、当たり外れがある
食べる場所は、店の横の路地裏で、ゴミが溢れて散乱している状態。
せっかくの観光なので、料理だけでなくて接客態度に問題があるお店は避けて、食事中は楽しく気持ちよく過ごしたいです。
美奈
4 週間前
中華街ではいつも豚まん派だったのですが、旦那に勧められ初胡椒餅を頂きました
うん、美味しい️
アジアンちっくな香りが癖になりそうです
テイクアウト専門店だと思います
うん、美味しい️
アジアンちっくな香りが癖になりそうです
テイクアウト専門店だと思います
JS
3 週間前
中国からお友達を連れて横浜中華街に行った際に立ち寄ったお店。
ジーパイや焼き小籠包などは最近どこでも見かけるようになりましたが、胡椒餅はまだあまり見かけないので、食べてみることに。
食感はちょっとモチッとしており美味しいのですが、肝心のお味はあまり美味しくないです。
日本人向けのお味ではないのかもしれません。
お友達曰く、慣れが必要なお味とのこと。
ハッカク?のようなお味が強すぎます。
ジーパイや焼き小籠包などは最近どこでも見かけるようになりましたが、胡椒餅はまだあまり見かけないので、食べてみることに。
食感はちょっとモチッとしており美味しいのですが、肝心のお味はあまり美味しくないです。
日本人向けのお味ではないのかもしれません。
お友達曰く、慣れが必要なお味とのこと。
ハッカク?のようなお味が強すぎます。
猫神みい
8 か月前
胡椒餅 480円 焼小龍包 950円
点心系に強い系列。ここは食べ歩きがメインでお土産もある。
胡椒餅はスパイシーな細かく切ったチャーシューをサクサク生地で包んである感じ。
思ったより胡椒が効いていて食べ応えがあり生地の感じもいい。
しっかりと肉の量があるから腹にずっしりくる。
焼小龍包は鵬天閣に客を持っていかれた感があるがそこと大差ない。
ただ鵬天閣のほうが焼くときに油が多いのか焼き目に硬さがありガリッモチッジュワ~が楽しめる。
どちらのお店で食べても損はない。
焼小龍包は驚くほど汁が飛ぶ。
店前で悲鳴が聞こえたら汁が飛んだ合図。
阿鼻叫喚も中華街の日常となっている。
点心系に強い系列。ここは食べ歩きがメインでお土産もある。
胡椒餅はスパイシーな細かく切ったチャーシューをサクサク生地で包んである感じ。
思ったより胡椒が効いていて食べ応えがあり生地の感じもいい。
しっかりと肉の量があるから腹にずっしりくる。
焼小龍包は鵬天閣に客を持っていかれた感があるがそこと大差ない。
ただ鵬天閣のほうが焼くときに油が多いのか焼き目に硬さがありガリッモチッジュワ~が楽しめる。
どちらのお店で食べても損はない。
焼小龍包は驚くほど汁が飛ぶ。
店前で悲鳴が聞こえたら汁が飛んだ合図。
阿鼻叫喚も中華街の日常となっている。
Noodle Yamamoto
12 か月前
【2024.2】
久しぶりに中華街に来たら生煎包の看板を数年前よりよく見かけ、気になるので行列しているお店に並んでみた。
注文したのは正宗生煎包(4個 650円)。日本では 焼き小籠包として知られているようです。とにかく肉汁の量が半端なく多く、路上で立ち食いしている他のお客さんも肉汁を飛び散らせながら食べているほど。旨味は強めで味付けがしっかりしていて、そのままでも美味しくいただけるタイプ。皮も少し厚めでもちもちして美味しく、油で半分揚げているのでクリスピーな食感も味わえます。
出来あいの小籠包を提供するお店が中華街には多い中、こちらは店の奥で職人さんが1つずつ手で包んでいるのが見えて好感が持てますね。肉汁に関しては個人的にはそこまで多くなくてもいいと思うのですが、これはお店側の戦略の一つなのでしょう。
お店の右脇に細長いカウンターがあるのでそこで立って食べられますが、あまりスペースがないので混んでいる時はテイクアウト容器を持って立ち食いを余儀なくされます。
たまたま 閉店直後に横を通ったら、店員さんが立ち食いスペースを洗剤をつけてデッキブラシで一生懸命こすっていました。相当な肉汁が飛び散っていることが想像できますね。
久しぶりに中華街に来たら生煎包の看板を数年前よりよく見かけ、気になるので行列しているお店に並んでみた。
注文したのは正宗生煎包(4個 650円)。日本では 焼き小籠包として知られているようです。とにかく肉汁の量が半端なく多く、路上で立ち食いしている他のお客さんも肉汁を飛び散らせながら食べているほど。旨味は強めで味付けがしっかりしていて、そのままでも美味しくいただけるタイプ。皮も少し厚めでもちもちして美味しく、油で半分揚げているのでクリスピーな食感も味わえます。
出来あいの小籠包を提供するお店が中華街には多い中、こちらは店の奥で職人さんが1つずつ手で包んでいるのが見えて好感が持てますね。肉汁に関しては個人的にはそこまで多くなくてもいいと思うのですが、これはお店側の戦略の一つなのでしょう。
お店の右脇に細長いカウンターがあるのでそこで立って食べられますが、あまりスペースがないので混んでいる時はテイクアウト容器を持って立ち食いを余儀なくされます。
たまたま 閉店直後に横を通ったら、店員さんが立ち食いスペースを洗剤をつけてデッキブラシで一生懸命こすっていました。相当な肉汁が飛び散っていることが想像できますね。